もえくり全クリーチャーの使い道一言紹介
もえくりに登場する、102体の差別化できる個性をまとめました。
こうして見ると、全クリーチャーで全く違う使い方ができるということにびっくりしますね。
能力値については、こちらのページを参照してください。
| クリーチャー名 | 個性 | |
| 1 | 覚 | 回避を生かした壁張り役。 |
| 2 | カラドリオス | 特殊能力と技が味方の回復に特化している。自身はもろい。 |
| 3 | バジリスク | 圧倒的攻撃力と召喚のしやすさを併せ持つ。撃ち逃げが得意。 |
| 4 | アリオク | 便利な特殊能力カウンターと不屈を併せ持つ。 |
| 5 | グルヴェイグ | ダメージをいくら受けても不死で復活する。状態異常をばらまくのが得意。 |
| 6 | ネビロス | 3種類のアンデッドを自由に召喚できるが、強化はできない。 |
| 7 | ナムタル | 毒ダメージを増やすことができ、自身も毒と麻痺の技を覚える。 |
| 8 | 蟲毒 | 特殊能力で全範囲毒技が使える。死んでも相手を毒にする。 |
| 9 | リモン | 天候変化と状態異常回復ができる。 |
| 10 | アルゴス | 体力と攻撃力の高いアタッカー。 |
| 11 | ケルベロス | 強力なブレス系技とアンデッド強化の特殊能力をもつ。 |
| 12 | エウリノーム | アンデッドを召喚できるクリーチャーでは一番召喚が楽だが、スケルトンしか召喚できない。 |
| 13 | 疫病神 | スキルトレードが使える唯一のクリーチャー。自身のデメリット能力を押しつけることができる。 |
| 14 | 風神 | 雷神と合わせて移動と攻撃が2回行える。 |
| 15 | ヴァルキリー | マスターと味方クリーチャーの強化ができるクリーチャー。 |
| 16 | ケルビム | アンチアンデッド系であり、光の鎖と高いZOCによる邪魔が可能。回復もできる。 |
| 17 | イスラーフィール | 特殊能力でアンデッドを召喚できるので、1ターンでそのまま強化もできる。 |
| 18 | 閻魔 | 脱魂が使える唯一のクリーチャー。高いステータスも売り。 |
| 19 | ヘル | 1度死ぬと能力が倍加する。アンデッドの強化もできる。 |
| 20 | ルシファー | 全クリーチャー最強のステータスと最強部類の技を持つが、大きなデメリット特殊能力がある。 |
| 21 | ティアマト | いったん出してしまえば、召喚キャパ1のクリーチャーを召喚時間0で出せる。 |
| 22 | オニャンコポン | 技によって味方クリーチャーの召喚を手助けする。 |
| 23 | ウコバク | 低コストで高威力が出せ、地形変更もできる。 |
| 24 | サラマンダー | 召喚時間の短さとインフェルノによる火力を併せ持つ。 |
| 25 | スルト | 不屈による能力強化が有効、技も使いやすい。 |
| 26 | コウ | オーソドックスな炎属性だが、水属性に対する技を持っている。 |
| 27 | アミィ | 炎属性で数少ない、複数の範囲攻撃の持ち主。 |
| 28 | 紅葉 | 特殊能力によって寿命が短いが、ダメージを受けるごとに攻撃力が上がっていく。 |
| 29 | フラウロス | 炎固定によって氷属性を守ることができる。 |
| 30 | 軻遇突智 | 全クリーチャー最高の攻撃力を持つ。特殊能力が厄介だがマナバーンが無反動。 |
| 31 | アータル | コウより高性能な炎・雷属性の技を持つが、コストが高い。 |
| 32 | ペリ | 炎属性でありながらシールド系の技やマナの実が使える。 |
| 33 | 朱雀 | 飛行と移動力を持ち、ステータスも高いので安定して戦える。 |
| 34 | ヴィーヴル | 炎のドラゴン。炎属性で唯一熱波を覚える。 |
| 35 | フェニックス | 能力・移動力の高さ、さらに1度死んでも復活する高性能。やたら召喚がしにくい。 |
| 36 | 雪ん子 | 即召喚できる氷属性で、氷柱連撃による敵のステータス低下を得意とする。 |
| 37 | コロポックル | コストが少ないうえ、相手を弱体化させる技を多く覚える。 |
| 38 | つらら | 火力の高い氷属性。追加効果は期待できない。 |
| 39 | イエティ | 物理主体の氷属性。射程が短い。 |
| 40 | ウェンディゴ | 移動力とZOCの高さを生かした相手の移動妨害が得意。防御性能も高め。 |
| 41 | カリアッハヴェーラ | 影踏みによる敵の足止めができる。氷属性の技を無効化する。 |
| 42 | 雪女 | 雪呼びによる自動天候変化と特殊能力による射程の増強でかなり遠くから攻撃が行える。 |
| 43 | プロケル | 氷固定で木属性を守ることができる。防御か魔力が偏っている相手に強い。 |
| 44 | オーディン | マスターにくっついて防御面の補助を行う。 |
| 45 | ユミール | 攻撃力がかなり高いクリーチャーだが、移動が低い。 |
| 46 | セルキー | 特殊能力と技を合わせることで他のクリーチャーより多く味方の回復ができる。 |
| 47 | ニーズヘッグ | 氷のドラゴン。ブレスで相手の能力を下げられる。 |
| 48 | ロキ | 攻撃能力よりも相手の能力を下げることが得意。積みに特に強い。 |
| 49 | フロラ | マスターのSPを回復させることができる唯一のクリーチャー。 |
| 50 | たんころりん | 自分も味方も回復させることができる。毒もさっと治せる。 |
| 51 | エント | ほとんどの状態異常技を覚える。 |
| 52 | マンドレイク | 移動が1だがZOC4を持つので敵の足止めが行える。 |
| 53 | ドリュアス | ニンフ3姉妹の一人で、貴重なマナの実を覚える優秀な補助要員。 |
| 54 | レーシー | 特殊能力によって森を増やすことで相手の妨害と自分の強化が行える。 |
| 55 | 句句廼馳 | 全クリーチャー最高の体力を持つ。攻撃性能はほぼない。 |
| 56 | 花魄 | 状態異常、ZOCの足止め、怨念と個性が多いが、SPが少ない。 |
| 57 | アムドゥシアス | 木固定で地属性を守ることができる。回復と敵のかく乱も得意。 |
| 58 | シームルグ | 地形浸食とブレス系技によって攻撃的な木属性。 |
| 59 | 青龍 | 高めのステータスと状態異常回復技を持つ。火力もそれなり。 |
| 60 | ミドガルズオルム | 木のドラゴン。 |
| 61 | ユグドラシル | 移動ができないが圧倒的耐久力と回復により一人で壁役がこなせる。 |
| 62 | 野槌 | 特殊能力によって回避率が高い。運に左右される。 |
| 63 | ノーム | 召喚しやすいうえたくさんの技を覚える。 |
| 64 | 大太法師 | 召喚しやすくて攻撃力の高いクリーチャー。地震持ち。 |
| 65 | オレイアス | ニンフ3姉妹だが回復技がない・魔力を生かしにくいなどの点から使いにくい。 |
| 66 | スフィンクス | ZOCの高さと石の牢・鎖技などによる相手の妨害手段が豊富。 |
| 67 | ヴィネ | アイアンゴーレムを出せる唯一のクリーチャー。地属性でありながら雷属性の天気に変えられる。 |
| 68 | アイギス | 防御の高さによるマスターの守護が得意。 |
| 69 | 太歳 | 攻撃に乏しいが、確実に石化にできる。 |
| 70 | ピュグマリオン | 人形遣いによるゴーレム系ファミリアの操作が可能。 |
| 71 | シパクナ | 攻撃と防御の高さによるごり押し、召喚時間の長さが欠点。 |
| 72 | クムバカルナ | 高いステータスと眠り姫による回復を持つ。眠り姫による運要素が強い。 |
| 73 | 麒麟 | 木属性の攻撃を軽減できるが、あまり有効ではない。 |
| 74 | 大蛇 | 地のドラゴン。 |
| 75 | クジャタ | ZOCの高さと味方守護系の特殊能力を持つ。移動するともろくなるのが欠点。 |
| 76 | グレムリン | ワープ移動で敵に突っ込め、麻痺と暗闇でターンを稼げる。 |
| 77 | 雷獣 | 召喚時間の短さと移動の高さを生かした奇襲が得意。 |
| 78 | オセ | 高いステータスによるごり押し、召喚中はマスターが動けない。 |
| 79 | 甕槌 | 高いステータスによるごり押し、召喚時間制限あり。 |
| 80 | サンダーバード | 一部の地属性攻撃がきかないうえ、何が起こっても飛行状態がなくならない。 |
| 81 | クロノス | 全範囲移動と無限復活ができるが、能力値がかなり低い。 |
| 82 | フルフル | 雷固定と上昇気流で、アンチ雷属性に強い体制にしやすい。 |
| 83 | グングニル | マスターにくっつきながら攻撃面の補助をする。 |
| 84 | インドラ | マスター・クリーチャー問わず特殊能力を消す。 |
| 85 | 雷神 | 風神と合わせて2回移動・攻撃を行う。 |
| 86 | アスラ | 単体で2回攻撃・移動を行える。 |
| 87 | 白虎 | 移動9を持ち、射程8の技も持つので、遠距離攻撃でダメージを削るのが得意。 |
| 88 | ヴリトラ | 雷のドラゴン。 |
| 89 | トール | 攻撃力が高いが、それよりもクリティカルヒットに期待が持てるクリーチャー。 |
| 90 | 弥々子 | 水属性の即召喚クリーチャー。回復と毒技が使え、水技を受けることで回復ができる。 |
| 91 | ウンディーネ | 回復と移動妨害ができるが、ステータスが低め。 |
| 92 | マカラ | ただでさえ射程の広い水技の射程がさらに広くなる。 |
| 93 | ナイアス | ニンフ3姉妹で攻撃と回復がともに優秀である。 |
| 94 | 蛟 | 力泳による広範囲移動とZOC3。 |
| 95 | クラーケン | 優秀な攻撃性能と水吸収による耐久の高さ。 |
| 96 | ヴェパール | 水固定と多くの技を持つ。毒霧も覚える。 |
| 97 | スレイプニル | マスターにくっついて移動面の補助を行う。 |
| 98 | ウングル | クリーチャー召喚の手助け。出すだけで召喚時間を短縮できる。 |
| 99 | アンピトリテ | 味方を巻き込むことなく範囲攻撃技が使える。 |
| 100 | 玄武 | 耐久能力が高いうえ、泥沼で移動の妨害ができる。 |
| 101 | リヴァイアサン | 水のドラゴン。 |
| 102 | バハムート | 全属性の技を覚え、弱点属性を当てることで大ダメージを与えることができる。 |