風神 |
無属性 |
|
能力値 |
|||
HP |
120(55位) |
召喚時間 |
7 |
SP |
21(31位) |
召喚コスト |
12 |
攻撃 |
110(33位) |
召喚キャパ |
2 |
防御 |
90(53位) |
ZOC |
0 |
魔力 |
120(21位) |
移動 |
4 |
4値合計 |
440(32位) |
|
※値はすべてレベル50の時のものです。
特殊能力 |
|
神速 |
移動使用回数+1。 |
雷呼び |
自マスターが雷神を召喚する時召喚時間を0にする。 |
風神雷神 |
[風神][雷神]召喚済の時味方の[風神]技使用可能回数+1 味方の[雷神]移動可能回数+1。 |
|
|
習得技 |
技考察 |
サンダーパンチ・ サンダーチャージ |
雷属性の技。弱点をつける。 |
電光石火 |
神速と合わせるとかなりの移動ができる。 |
打撃・強打・強打撃 |
属性一致だが真空波などとは選択で。 |
連撃 |
クリティカル率が他の技より高いので運だめしに。 |
真空波・斬空波 |
複数の敵を攻撃できる一致技。ぜひ入れたい。 |
体当たり・突進 |
相手を下げるメリットがあれば入れたい。 |
攻撃強化 |
手数が余った時のために。 |
管理人の感想 |
対に雷神がおり、こちらは移動が2回行える。このクリーチャーの性能を最大限に発揮したいなら、雷神とセットで出すことになるだろう。 移動が2回できるので、他のクリーチャーより先んじて前線に出ることや、攻撃したら即撤退ができる。特に「電光石火」ができるので、「電光石火」で近づいてから2回の移動で引き下がるという芸当もこなせる。1回の移動で味方の補助を受け、2回目の移動で攻撃ということもでき、なかなか応用のきく特殊能力ではある。 特殊能力のおかげで、SPさえあれば雷神を即召喚できるが、二人合わせてキャパを4も食うので、キャパ1でこの二人をお膳立てできるクリーチャーをそろえておく必要がある。 技のほうは対が雷神ということもあり、雷属性の技も使える。ターンが余ったら強化技を使うのもありだ。 敵としてでてきた時は、雷神とセットであろう。その二人の召喚は止めようがないから、片方しか出ていないときに集中砲火を浴びせて、2人そろっている時間を短くすることが大切だ。2回攻撃ができるということはそれだけSPが減りやすいということだから、犠牲を出してでも攻撃を耐えきればそこに隙がどうしても生まれる。そこを突けば勝機が見いだせる。「精神攻撃」も有効となりえる。 |
元ネタ |
日本神話 |
風神とは、日本神話に出てくる神の1柱だ。日本神話にはこれ以上の表記はない。風邪をひくという言葉は、風神が人間の体内に入って風を起こすからだとされているところからきているようだ。 風神雷神図屏風以外では、雷神との関係は見られない。その絵では、風神は大きな袋を持って、そこから風を起こすとされている。 出典:ウィキペディア「風神」<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E7%A5%9E> |